2018.3.16
last update:2018.3.21
日商簿記2級の第148回試験に合格しました!あきぽぽです。
簿記試験を受験するのは、主に社会人や就活が近い学生さんです。
正直なところ、お金や時間はあまりかけたくありませんよね。
確実に合格するために、お金をかけて予備校や通信講座を利用しようか。それとも、多少時間がかかったとしても、お金を節約して独学にしようか……。悩ましいものです。
簿記3級に独学で合格できた方であれば、簿記2級の試験も独学で合格することができます。私は2回目の受験で合格できました。
この記事では、私が独学で日商簿記2級に合格した時に使ったテキストと、勉強法を紹介します。
簿記2級の試験範囲は?
平成28年度から平成30年度にかけて、簿記2級の試験範囲は少しずつ広くなっています。
平成30年度に追加される論点は以下の3つです。
・税効果会計
会計上の利益と法人税等を対応させる処理
・アップストリーム
子会社から親会社への売り上げの処理
・製造業の決算処理
工業簿記の範囲との融合問題
どんな試験でも、過去問の演習が大きなカギとなります。
しかし、範囲が変わるということは、過去問だけでは対処できなくなるということなのです。
新しい範囲にも対応した、使いやすいテキストを選びましょう。
テキスト
私はTACの「スッキリわかる」シリーズのテキスト+問題集を使っていました。
(こちらは平成30年度試験対応の最新版です)このシリーズをおすすめするのは、説明と問題が1冊にまとまっているからです。
テキストと問題集を別々に買わなくてもいいので節約になります。
また、持ち運びにも便利です。ファミレスや喫茶店で勉強するときに、テーブルに何冊も広げなくていいのは助かりました。
3級は、このテキスト+問題集だけで合格できました。
ところが、私が受けた平成29年度の2級試験では、試験範囲の変わり目ということもあり、このテキストにない形式の問題も出題されたのです。
初受験の結果は、10点足りずに不合格。
再挑戦の時は、この「TAC直前予想」を追加購入しました。
過去問題集とどちらを買うか迷いましたが、予想問題集にしました。購入の決め手は、新しい出題範囲の問題が様々なバリエーションで載っていることです。
なにしろ試験範囲が変更されていく時期。どんな問題が出るのか素人にはさっぱりわかりませんでしたので。
「スッキリわかる」シリーズには、過去問と予想問題の両方が載っている問題集があるようですね。
過去問集を買うならば、新範囲の予想問題が収録されているか、しっかりチェックしましょう。
結局、私が2級受験のために買ったテキストは全部で3冊でした。
テキストの費用は、私が購入した時点で
スッキリわかるテキスト 各1200円
直前予想 1500円
計 3900円
です(以上すべて税抜)。
ちなみに、TACのサイトから「前回の問題+模範解答」を請求することができます。
日商簿記検定 解答速報 (第151回 2/24実施)|資格の学校TAC[タック]
「模範解答集 無料送付」から。全部の級が収録されています。
勉強の進め方
簿記3級は商業簿記のみの出題ですが、2級になると商業簿記と工業簿記の2つから出題されます。
まずは商業簿記からスタートしましょう。
特に3級に合格して間もない方は、記憶が新しいうちに商業簿記を固めると楽になります。
また、商業簿記は、工業簿記と比べて暗記事項が多いです。早めに一通り確認しておけば、暗記にあてる時間が増えます。
どの試験の勉強にも言えることですが、
・あまり多くの問題集に手を出さない
・間違えた問題は、間を置かずに再挑戦する
この2つは守りましょう。
資格試験のテキストは、それ1冊(もしくはシリーズ全巻)で必要な知識がすべて網羅されています。
高校入試や大学入試と違い、レベルごとに分かれていたりはしません。
一度使い始めたテキストを途中で放り出して別のテキストに変えると、効率が悪くなる一方です。骨付きフライドチキンを衣だけ食べて捨てるようなものです。
(テキストとの相性がよっぽど悪かったら別ですが、そのようなことはあまりないでしょう)
骨付きチキンを骨までしゃぶるように、1冊をとことんやりこみましょう。
問題を解いて答え合わせをしたら、必ず正解か不正解かを問題番号のそばに記入します。〇×△など、自分でルールを決めて記入しましょう。
そして次の勉強の際には、新しい問題を解く前に、前回正解できなかった問題に再挑戦するのです。
テキストの問題を一通り解き終えたらどうするのか。
もう一度全問解くのです。
1冊のテキストを終わらせるのにはそれなりに時間がかかったはずです。その間に、前半の問題の解き方を忘れていないと言い切れるでしょうか?
2周目ともなれば、1周目よりも相当短い時間で解き終わるはずです。もちろん、2周目で間違えた問題も、間を開けずに解きなおします。
そうして商業簿記のテキストを2回解いたら、工業簿記に移ります。
工業簿記も、同じように2周します。
両方のテキストで正解率を上げきったら、予想問題を解き始めましょう。
合格までの所要時間?それは自分で確かめてください
え?2回も解いてる時間がない?
それならとにかく全範囲を終わらせることが優先ですが、本番での正答率は保証しません。
ここまでやるのに必要な時間も、個人差が大きいのでなんとも言えません。
どのくらい時間がかかるのか知りたいなら、まずはテキストを買いましょう。
そして、自分で時間をはかりながら最初のほうを読んで解いてください。そうすれば見当がつくはずです。
おわりに
日商簿記2級は、独学でも十分合格を狙える資格です。
ただひとつ、3級の勉強と比較して確実に言えることは……
予想問題集は絶対買ってください!そこはケチらないでください!
以上!
最後までお読みいただきありがとうございました。