気楽生活研究所(仮)

豆腐メンタルでもなるべく気楽に生きていく方法を探します

【宅建勉強記10】過去問百篇で目指せ合格

受験生あきぽぽです。

過去問を制する者が資格試験を制する。

これは同居人の言葉ですが、私もいくつか資格を取った今、確かにそうだと感じています。実務系の試験なら、実務に関係することしか出ない。ならば毎回似たような問題になるのも当然なのです。
テキストをざっと読んだらさっさと過去問演習するべし。資格によっては過去問演習→不明点だけテキスト読みでもいいくらいです。

そんなわけで、私も日曜日に過去問を解き始めました。
長期戦を前提としているので、テキストとスマホアプリを全分野通してからの挑戦です。

10週目の記録

6月24日(月) 62日目

勉強時間:5分

6月25日(火) 63日目

勉強時間:16分

6月26日(水) 64日目

勉強時間:5分

6月27日(木) 65日目

勉強時間:5分

6月28日(金) 66日目

勉強時間:5分
問題演習アプリの1周目が終了。

6月29日(土) 67日目

勉強時間:8分
アプリ2周目開始。はじめの方はやはり結構忘れている。
寝る前、このままのペースだと勉強時間が過去最低になることに気付いて焦る。

6月30日(日) 68日目

勉強時間:135分
過去問に手を出した。
テキストと一緒に買った「みんなが欲しかった! 宅建士の12年過去問題集」を使用。

同シリーズ「宅建士の問題集」は過去問から抜粋して分野別に収録。こちらの「過去問題集」は年度ごとにほぼ全問収録されている。(年度が変わると意味がなくなる「最新統計」問題を除く)
最新統計問題は夏以降に公式サイトからダウンロードできる。過去問題集に記載のパスワードが必要だ。2019年7月2日現在はまだダウンロードできない。

この過去問題集の特徴は、時系列ではなく「平均点・合格点の高かった順に掲載されている」こと。つまり、とっつきやすい順に演習できるということだ。これは初学者にとってありがたい仕様だ。やはり、はじめにいい点数が出せると気分がよい。たとえ平均点が高いとわかっていてもだ。

平成23年度 合格点:36点 結果:37点

試験まで3か月半あるので、軽い気持ちで挑戦。とはいえもちろん時間は計った。
結果は37点、所要時間49分。見直しなどを全くしなかったら、71分余った。
私は文章を読むのが速いので試験時間が足りなくなることは滅多にないのだが、さすがにこれは余りすぎだ。まさか合格点に乗るなんて思わなかったので、ざくざくと解き進めてしまったのだ。
次回からはもっと切実さをもって、本番同様見直しまでしようと思う。

この日の勉強時間の内訳は
アプリ 28分
過去問解き 49分
過去問答え合わせ 58分

問題演習より答え合わせに時間をかけるのがデキる奴の条件だと思っている。
最終目標は過去問で正解することではなく、本番で正解することなのだから。

10週目の感想

勉強時間:174分
ほぼ過去問演習の時間です。
この感じなら、当面は過去問中心の勉強にしてもよさそう。まとまった時間が取れるときは過去問を解き、それ以外の日はアプリを進めていこうと思います。8月末までには最新年度のもの以外は解き終えたい。

7月に入ったので、出願もしなくては!

©2018 気楽生活研究所(仮)